wikiにもあるといえばあるんですが・・・載っていないものもあるのでBiomes O’ Plentyで追加されるバイオームを紹介していきたいかなと思います。行ったところをちょっとずつ追加していくので時間かけて増えていきます。
※リソースパックと影MODがついていますので画像はバニラのものとは違います。利用リソースパックは「Mizuno’s 16 Craft」
バージョンは1.10.2のものです。
目次
- 1 バイオーム一覧
- 1.1 Plains
- 1.2 Beach
- 1.3 Desert
- 1.4 swampland
- 1.5 Jungle
- 1.6 Overgrown Cliffs
- 1.7 Glacier
- 1.8 Marth
- 1.9 Banboo Forest
- 1.10 Birch Forest
- 1.11 WasteLand
- 1.12 LashDesert
- 1.13 Oasis
- 1.14 Chaparral
- 1.15 Quagmire
- 1.16 Clag
- 1.17 Lavender Field
- 1.18 Outback
- 1.19 Wood Land
- 1.20 Roofed Forest
- 1.21 Birch Forest Hills
- 1.22 Flower Field
- 1.23 Alps
- 2 ちょっとおまけ
バイオーム一覧
Plains
平原・草原バイオーム。追加要素として通常より雑草が増えて短い草がたくさん生えるようになる。起伏の乏しい地形で木はあまり生えておらずよくNPCの村が生成される。馬やロバがスポーンしやすい。
Beach
主に砂で出来たバイオーム。砂漠と違って範囲は狭い。他に砂利で出来たものなどバリエーションが増える。
Desert
砂漠地帯。砂でできたバイオームでところどころに流砂が流れる。湖は無いが川は生成される。
砂漠の寺院という建造物が生成されることがあり、中には罠と宝箱がある。
砂漠の中には点々とオアシスが生成されることもある。サボテンが生えている他小さなサボテンやアロエが生えていることもある。
NPC村が生成されることがある。
swampland
湿地帯樹林。泥の土地に浅い沼地が生成される。水面にはスイレンが浮いていて土地は割と平坦である。つるの下がった柳の木が自生する。浅い沼の水中には粘土が生成される。泥は歩行速度が遅くなり移動しづらくなる。キノコの種類などが増えるため地面にはより種類の多い作物が見かけられる。
Jungle
その名の通りジャングル。ジャングルの木という高木や原木1こだけに葉っぱが茂る低木など上から下まで木に覆われているバイオーム。バニラからの改変で空の色や水の色に変更が加わっている。メロン・スイカ等が自生しヤマネコが生息している。洞窟内につるが生えるようにもなっている。
Overgrown Cliffs
直訳すると草に覆われた崖・・・だそうですが断崖に囲まれた低木とマホガニーの木、ジャングルの木に覆われたバイオームです。
雰囲気もどことなくJungleに似てますね。
Glacier
HerdenedIceと氷で作られた山のバイオーム。HerdenedIceはシルクタッチが付いていなくても普通に掘れます。
Marth
湿地帯のバイオーム。他の湿地帯と違って木は生えておらず開けている。代わりに水草と背の高い草が密集している。高原湿地帯のイメージに近いかもしれない。
Banboo Forest
見た通り竹林のバイオーム。結構広いので森とついている様です。このバイオームにはほぼ竹しか生えません。竹は一つ叩くと全部崩れて落ちてきて処理が楽な上にそのままだと棒の代わりに利用できます。竹を4こクラフトして竹のブロックができますので何に使うにも利便性が良いので序盤に見つけられたらかなり助かるバイオームに違いありません。
Birch Forest
名前にのビーチは海岸のビーチではなく樺という意味。海はほぼ関係なくてただのシラカバの森です。
WasteLand
荒廃した土地のバイオーム。木には葉っぱが無く、木もDeadWoodという特殊な枯れ木。ところどころに毒沼が形成される。なんとなくだが砂漠に隣接していることが多い気がする。
LashDesert
メサに似てますがメサとはちょっと違う赤い砂で出来たバイオーム。メサと同様に地上に廃坑が出ていることがあります。ところどころにアカシアの木が生えているあたりがメサとの違いかもしれません。
Oasis
まんまですね。砂漠のバイオーム内に作られるサブバイオームになりますがヤシの木と水場、時々温泉が形成されるバイオームです。バイオーム自体は小さいことが多いです。ヤシの木の葉っぱは原木が離れると消えてしまう通常のものとは違って宙に浮いたままでも消えないことがあるので処理がちょっと面倒かも。
Chaparral
正直言って平原バイオームと何が違うのかちょっとわからないんだけど、低木が生い茂る丘陵地帯のことのようです。確かに平原バイオームよりも高低差がある感じかな?
Quagmire
ほぼ全域が泥だけで構成されたバイオーム。泥の使い道は正直無い(一応道具にすることができるけれど攻撃力がお粗末なのでほとんど使う意味はない。手よりマシ程度。ここにスポーンしたら使えるかな、程度。改めて探す意味はあまりなさそう)泥の上を歩いている間は常時鈍足になる。木もほぼ生えずかなり不便な土地。
Clag
専用のClagBlockで構成された山岳バイオーム。青い石ブロックがそれですね。加工はできないので装飾専用です。山岳バイオームと言うより形状はほぼ断崖絶壁で頂上まで登るのはかなり骨が折れます。他のバイオームよりも奇怪な地形をしていることが多く高低差が激しいバイオームです。木などは一切生えていません。
Lavender Field
一面をラベンダーに覆われたバイオーム。花のついた樫の木とジャカランダの木が点在している。
Outback
赤い砂とSandydirtというブロックで形成されたバイオーム。砂漠のようにサボテンが生えているのが特徴ですがメサなどと違って草が生えています。木は低木のみ生えています。
Wood Land
Forestに似ていますが木の種類が限定されていないForestと違ってオークの木だけが生えているバイオーム。起伏差が少しあるようです。
Roofed Forest
ダークオークの森です。私が使っているのが1.10.2なので出ないのですがバージョンがもっと新しければここに森の洋館が出現するかもしれませんね。
Birch Forest Hills
シラカバの森と丘陵地帯が一緒になったバイオーム。通常のシラカバの森より起伏の激しい土地になっています。
Flower Field
ラベンダーのバイオームと同じようにこちらは色とりどりのチューリップが一面を覆うバイオーム。
色は赤・白・オレンジ・ピンク。ところどころに水たまりがありますが木はほぼ生えていません。
Alps
草や土はなく、石や砂などででき、山頂には雪が積もっている山脈地帯。高度限界までそびえていることもあります。木なども生えていません。
私のワールドでは海から絶壁のようにアルプスが突き出しているので写真の様な地形になっています。この場合はクリエイティブでもないと登るのは厳しいです。
ちょっとおまけ
色々MOD入れてるのでこれで追加される要素かはちょっとわかっていないんですが、Quarkで追加されます。私のMOD構成で見つけたものを乗せておきます。(MOD構成はこちらから)
海賊船
海に時々出現する。1隻または複数同時に出現することもある。バイオームではないが船の上にはスケルトンの海賊が乗っている。船室には多くの宝箱とベッドが配置されていて中には小舟や武器、金や火薬などが入っている。ディスペンサーの中にも大砲代わりにファイヤーチャージが入れられているが今のところ敵が使ってくるところは見ていない・・・。
乗り込み口は無いので強引に船底に穴をあけて入ることになる。剣スケルトンと弓スケルトンが船には乗船しており、おそらく船長と思わしきスケルトンはダイヤの剣を持っている。