最初に結論言っちゃいますけど、成果は発生するようです。
成果発生の仕組みを考えてみる
そもそも話ですが、ASPってどうやって成果発生をどうやって確認してるの?って話です。
ASPに会員登録した際、サイト登録をするわけですが、複数サイトを登録している場合、サイトごとに広告は別のものなのか、同一で使えるのかちょっと疑問だったので調べてみました。
割り振られているIDは一つ
カエレバに登録しているならアフィリエイトIDを調べるのでわかると思いますが、基本的に会員に割り振られているアフィリエイト広告のIDは一つだけです。
どんな広告でもID1234で作られた広告であればAさんが作ったサイトに貼られている広告からお客が来たとみなしますよってことです。
つまりサイトAで提携申請した広告で、同じASPにサイト登録しているサイトBにサイトAの広告をそのまま使いまわしても(広告のところのアピールサイトを変更しなくても)広告はそのまま使えると言うことになります。
ただしASPに集約されるデータがサイトAから流入していると認識されることになるのでASPで見られる成果発生したサイトの表記に誤りが生じるとのことでした。
それを気にしなければアピールサイト変更せずにベタベタ貼っても大丈夫ってことですね。
後からどこから発生しているのかわかるようにするためにもちゃんと別に貼り分けるのがもちろん望ましいですがw
ただし登録していないサイトはNG
まあ当たり前の話ですが、登録したサイト以外のサイトへの広告の掲載は規約違反になります。
だってサイト登録の時点でサイトの審査が行われているわけですから、その審査が通っていないサイトに広告を貼るのはNGに決まってますよね。これをやるとASPによっては退会処分になることもあるので間違えて貼るなどは気を付けたいですね。
むしろ持っているサイトは全てのASPに登録しておくとあっちがこっちでそっちはあっちで・・・みたいにならずに済みますので全てのサイトは同じASPに登録しておくべきです。