最近なにかと流行りのフリマアプリ。
メルカリを筆頭にお手軽・簡単に自分の不要物を売り買いできるのが魅力でお小遣い稼ぎのために利用したり、逆に前から欲しかったものを中古でも安く買いたいと思って利用する人は多いはず。
メルカリだけでなくヤフーオークションやAmazonマーケットプレイスなどには実はある程度の「業者」が存在する。
彼らはもともと転売を目的として商品を仕入れ新品にほぼ近い中古として売り出すためにこの市場に参入している。
少し前にも問題になったポテトチップス「ピザポテト」の高額販売や電子たばこ「アイコス」の様に貴重な商品を原価より数段高額に設定し売ることで利益を得るのが彼らのスタイルだが、そんな彼らの立場を隠れ蓑にした新しい「商売」が波紋を呼んでいる。
崩壊価格で出品される品物の数々
高額商品がまさかの1円!?いくら中古とはいえどう見てもおかしい商品がズラリと画面上には並んでいる・・・。
そんな光景を最近見るようになったのではないだろうか?
「おっ、1円で売ってるラッキー☆さっそく買っちゃおう」
いやいやちょっと待って!
その商品、本当に1円で売ってくれると思いますか?
「もしゴミが送られてきたとしても1円だし大した損じゃないよ」
そう思うかもしれませんが・・・・
その商品、送られてくるどころか購入がキャンセルになるか届かないでしょう。
「届かないなら代金キャンセルして戻してもらうだけだし何も問題ないよ」
確かに実質的な損害はほとんどないでしょう。見える範囲には。
売り手が欲しいのは代金ではありません。
「個人情報」なのです。
年々増加する個人情報ビジネス
別記事にも書いていますがサビアンを含め「個人情報」を売り買いして利益をあげるビジネスは最近増えつつあります。
個人情報が漏れると言っても氏名・年齢・性別・住所程度でクレジットカード情報まで洩れることはそうそうないでしょうが、可能性は0ではありません。
クレジットカード情報まで抜き取ろうという業者は少ないでしょうが、氏名・年齢・住所を抜き取って売買しようとしている業者はどんどん増えています。
彼らはあなたがどういったものに興味があって、こういう商品なら買いたいと思う。そんな情報を欲しがっています。
その情報を欲しがるメーカーに売って利益を得るのです。
本来ならそのような情報はカード会社や楽天・Amazonの様なネット市場サイト、Google・Yahoo!の様検索サイトを運営する会社しか手に入れられない情報なので貴重です。誰でも手に入れられる情報ではありません。
しかもそれがあればあなたと同年代、同性、同じ地域に住んでいる人に売れやすい商品が分かるようになりそれに合致した商品を作るなり売るなりすればそれだけ商品を買ってもらいやすくなるわけなので企業としてはのどから手が出るほど欲しい情報です。
買う側にはいたってどうでもいい情報が売る側にはとても価値のある情報なのです。
それを手に入れるために彼らはわざわざ詐欺まがいの真似をしてインターネットであなたの情報を抜き取ろうとするんですね。
実害的にどうなの?
インターネットで個人情報を抜き取られるとして、考えられるあなたへの実害は「迷惑」と思える程度で済む場合もありますが中には面倒なことに発展することも考えられます。
- 迷惑メールが来るようになる
- ダイレクトメールが届く。頼んでいないカタログが届く
- 頼んでもいない商品が勝手に届く。そして代金を請求される
- 脅迫状や詐欺グループの用意した金銭を取るようなハガキが届く
- あなたのなりすましが出てくる可能性がある
ざっと上げたぐらいでもこんな感じですね。
詐欺グループなんてもっと何考えてるかわかったものではありませんが。
いくら市場活性化のためとはいえ自分の情報が抜き取られて気持ちの良い人がいるはずもありません。1円とはいえ入札して出品取りやめになればがっかりもしますしね。
怪しい商品は触らない
運営サイト側ではこういった「怪しい出品者」を排除しつつあると言うことですが、全ての出品者の中からこういった情報抜き取り業者を見分けることはできません。
高額な商品が異常に安く売られているなど「どう見てもアヤシイ売り手」がいたら触ることはやめましょう。
自分で自分を守ることも忘れずに
商品を買おうとして買うボタンを押したら違うサイトに誘導する様なフィッシングサイトも数多くあります。そういったサイトはあなたに直接入力を求めるのではなくマルウェアに侵入させて情報を抜き取ろうとしている場合も数多くあります。
特にPCが苦手な世代だと「急かされて怪しいサイトに登録する・必要のないソフトをダウンロードしてしまう」などをやりがちです。そうやって登録したりダウンロードさせたりして無理やり商品代金を請求することもよくあります。
なのでPCにはシッカリとウイルス対策を施し自分自身もなにか怪しいと感じたらすぐに「戻るボタン」を押す、「ページを閉じる」ことをしていきましょう。
ノートン セキュリティ 月額89円/台より