建築デザインって迷いますよね・・・
建物は決まっても道路や床のパターンがなかなか決まらない。そういうこと結構ありませんか?
イメージに合うデザインが見つからないかもしれませんが、ループ可能な道路用の配置デザインパターンを並べてみました。
※マインクラフト1.12版 バニラでの画像です。古いバージョンの方は無いブロックもありますので適宜変更してくださいませ。
※新しいのが思いついたら随時上げていきたいと思います。
目次
5×11マスのループ可能な配置デザインパターン
シンプルな市松模様の道路
大体の人なら知ってますね(;^_^A
市松模様は一度はやると思いますが基本パターンかなと思ったので一応載せました。
使用材料
- シラカバの木材
- ダークオークの木材
ファンタジーっぽい?石畳の道路
これもよく見るデザインだと思います。中心部分を市松模様にしたバージョンもありますね。
中心に光源を入れてあるので別に光源を設置する必要が無く夜でも明るい道路です。
使用素材
- 石レンガ
- ネザー水晶ブロック
- 模様付き石レンガ
- シーランタン
高級住宅街風おしゃれなレンガの道路
なんででしょうね、赤レンガと白がなんとなく高級住宅街を思わせるのは・・
これはあくまで地面のパターンなので手すりとかついてないんですが、周りを石垣で囲ってもネザー水晶ハーフブロックで覆ってもよさそうですし葉っぱブロック系で低い生垣を作ってもよさそうです。
使用素材
- レンガブロック
- ネザー水晶ブロック
- シーランタン
おしゃれな住宅地風のレンガの道路
先ほどのとちょっとパターン違いですね。こちらは小道用かなと思いますが住宅地風の道路です。
ネザー水晶ブロックは草ブロックでもいい気がします。石レンガの上に葉っぱブロックで生垣ももちろん合うと思います。
使用素材
- ネザー水晶ブロック
- 石レンガ
- レンガ
洋風ファンタジーチックな道路
1.12で追加されたコンクリートブロックとテラコッタを使用した道路です。
同じ緑でも羊毛・コンクリート・テラコッタ・コンクリートパウダーでは若干質感が違うので統一感を出しながらも模様にすることができます。緑だったから草ブロックでもよかったかも。
互い違いに線を引くようにパターンを描いてみました。
使用素材
- ネザー水晶ブロック
- 濃緑のテラコッタブロック
- 濃緑のコンクリートパウダー
- シーランタン
研究施設やお城向け?ちょっと古めかしい無機質な道路
見づらいですが、一段掘り下げてガラスの下に溶岩を入れています。敵のお城や研究施設の様な暗めの場所向け。周りを砂岩ブロックにしてガラスの下を水にすると夏にぴったりな南国風さわやか系の道路になります。
使用材料
- 磨かれた安山岩
- 石レンガブロック
- 苔石ブロック
- ガラス
- 溶岩
- 石ハーフブロック
- グロウストーン
モザイクタイルの道路
どこで使うのかと言われると微妙ですがテラコッタで作ったモザイクタイルの道路です。
モザイクタイルにするときは同系色を集めて薄い色から多めに置いてなるべく色が隣同士にならないように(斜めはおk)するとそれっぽいかなと思います。キツイ色はポイントで使う感じ。
イベント会場の様な派手めの建築なら使えそうかな・・・?
使用素材
- 各色テラコッタ
- 模様付き石レンガブロック
ランダムな敷石の道路
どうぶつの森の床からヒントを得たんですけど(笑)名前だけね。
どうぶつの森も基本ドット絵ですからかなり参考になります。
レンガとネザーレンガをランダム配置してちょっと草ブロックを出す配置パターンです。モザイクタイルに少し似てますね。
洋館の門から家への敷地とか、田舎のぽつんと立った一軒家みたいなのに使えるかなと思います。
使用素材
- レンガブロック
- ネザーレンガブロック