HeatandClimate解説第二段。今回は鉱石と気候精錬について解説していきたいと思います。 気候精錬とは? ①の布と衣服でも解説しましたが、HACMODを導入すると、ワールド内に気温と湿度と風の概念が
続きを読む »
時間をつぶしたいあなたに贈る読み物ブログ
HeatandClimate解説第二段。今回は鉱石と気候精錬について解説していきたいと思います。 気候精錬とは? ①の布と衣服でも解説しましたが、HACMODを導入すると、ワールド内に気温と湿度と風の概念が
続きを読む »HeatandClimateってどんなMOD? マインクラフトの世界に気候(温度や風の状態など)の要素を追加して、精錬を行ったり、気候によるダメージなどのサバイバル要素を強化するMODです。サバイバルで楽しむのはもちろん
続きを読む »というわけでお題の通り、今回は自動で溶岩を汲む機構の方の解説をしていきたいと思います。 その解説の前段階として、エレベーター回路の解説もしていきます! エレベーター回路とは 1.12でオブザーバーが追加されたことによって
続きを読む »※注意:こちらの記事は動画シリーズ「世界の果てまでマインクラフト」で登場した全てのバイオームを記録している場所です。(世界の果てまでマインクラフトはBOPのバイオーム全制覇を目的とする動画シリーズです)登場順はバイオーム
続きを読む »今回紹介していくのは動物系MODの「Animania」です。 動物系追加MODには敵MOBを増やすものだったりするものが多かったり、動物系でも攻撃してくれるMODが多いんですが、このMODはみんながよく知っている羊や豚、
続きを読む »訪問販売って言うとイメージとしては保険関係や新聞や家のネット回線の勧誘などさまざまあると思いますが、最近お菓子やお土産品などの食料品の販売や雑貨品の販売をして回っている訪問販売があるのを知っていますか? それもメジャーな
続きを読む »※脱出マップではありません 最近建築に夢中なので今回は豆腐建築からの脱出と称して他にもいろいろな方がやっているごくごく普通の民家を作るにあたり豆腐ではない建設にするにはどうしたらよいかについて解説していきた
続きを読む »今やっているワールドですが時計塔も出来上がってそろそろ完成のめどがつきそうですので配布ワールド化しようかなと思っています。(隙間系ゲームとして) その際必要になりそうなコマンドなどをここにちょろっと書いておこうと思います
続きを読む »今回は建築勢御用達のMODワールドエディットの基本的な操作の仕方を解説していきたいと思います。本当にやったことがない初心者さん向けです。 ※バージョン1.12.2で利用していますので他バージョンでも同じように利用できるか
続きを読む »図書館に引き続きお城作成の続きとして今回は城門からお城の玄関口までのエリアの作成に取り掛かりました。 画像でいうところの上側の方ですね。 西洋風というかファンタジーでもそうですがお庭というと基本的には左右対称、規則的な並
続きを読む »