最初の一日を乗り越えろ
マインクラフトで最も過酷なのはスポーン(出現)した最初の一日目。
ゲーム内には時間の概念があり、約20分程度で一日が経過します。現実時間の72倍の速度だそうですね。
スポーンした時は朝ですが、役10分ほど経過すると夜になります。問題はこの夜。
夜になるとゲーム内にゾンビやスケルトンなどのモンスターがそこら中に湧く仕様の為、丸腰で出現したプレイヤーはすぐに殺されてしまいます。
最初の一日を無事に過ごせるプレイヤーの方が少ないかもしれません。私は3回くらい?殺されました。
絶対に殺されたくない人はスポーンした直後にESCキーを押して難易度設定をピースフルにすることをオススメ。(ピースフルは敵が出現しなくなる難易度)設定は後から変更できますのでまずは最初の一日を乗り越えられないと結構トラウマになります。
この敵MOBを回避する方法は戦うか明かりのある場所に行くかのどちらかだけです。
スポーンした直後で戦えるだけの装備があろうはずもなく、最初にすべきことはただ一つ。
家を作ることです。
家の作成方法は2通り
最初に作る家の候補は2通り。横穴式か建築式のどちらかです。
横穴式
横穴式というとかなり原始的ですが、土のある場所ならどこでもできる家です。砂地だと崩れるのでできませんが基本どこでも作れ、最もコストがかからない家になります。
必要な物は明かりと扉
縦2マスほどの横穴を開け、入口に扉、中に松明を設置するだけの簡単なおうちです。
必要な物は木と石材。近くに木が無い場合は急いで木のある場所まで走りましょう。木や土は素手で掘ることができます。
最初に木を伐採し、インベントリで原木から木材を作ります。その木材をクラフトスペースに全て埋め(4こ)製作台を作り出します。
製作台を地面に設置し、製作台のクラフトスペース縦6マスに木材を入れることで扉が作れます。
注意しなければいけないのは「同じ素材」じゃなければいけないということ。
例えばオークの木材とシラカバの木材を一緒に入れては使えないと言うことです。
オークはオーク、シラカバはシラカバで使いましょう。
家の入口に扉を設置したら次に中に入って家の中を下に掘っていきます。
下に掘っていくと丸石が出てきます。その石を9個手に入れたら製作台のクラフトスペースの中央を覗いた9マスに丸石を入れ、かまどを作ります。
かまどの中に木材を上下に入れて木炭を生み出します。
石を掘っている際に石炭が出れば石炭を砕けば良いのですが、そうそう簡単に見つかるものでもないので木炭を作る手順を覚えておくのが理想です。
木炭をいよいよ手に入れたら松明を作ります。
必要なのは木炭と棒。棒は木材2こを縦に並べると作ることができます。
松明を作ったら家の中に設置して家の入口の扉を閉めれば家の完成。これで夜をしのぐことができます。敵MOBは明かりのあるところには来ないので。(ただし暗いところからスポーンして遠くから矢をうってくることはある)家が広くなってしまった場合は松明を増やしてください。明かりが足りないと家の中に敵MOBが出現することもあります。
建築式
建築式は地上に家を作るタイプ。横穴式よりも少し時間はかかりますが見栄えも良い立派な家。
このくらいの大きさの家だと時間はかかりますが16マスの小さい家ならすぐ作れます。(ただし窓ナシ)窓については別の機会に書きたいと思います。
必要な物は竪穴式とほぼ同じですが地上に家を建てるため木材が余分に必要になります。
一晩目を無事にやり過ごし生活が安定した後はこのタイプの家に住む方が多いと思われます。
見栄えにこだわればいくらでもこだわることができますが、最初の一日目はとにかく生き残ることが最優先です(笑)
日が暮れるまでに
一番重大なのは上の作業を「日が暮れるまでに」やらなければならないということ。
また日が暮れた後時間を経過させるベッドもできるなら入手するところまでしたいところです。
ベッドは木材3と羊毛3(羊を殴って倒した後にドロップする)が必要で、製作台で作ります
夜ベッドで寝ることですぐ朝に時間を早送りすることができるサバイバル必須アイテム。
死んだ場合は最後に寝たベッドにリスポーンすることになるので活動拠点には必ず欲しいアイテムです。