ダイエッターの皆様こんにちわ。あやの紫苑です。
食事制限ダイエットや激しい運動をしたりするとお腹すきますよね。お腹すいているのに我慢できなくて結局おやつを食べてしまったりして減らした分が・・・なんて事よくありますよね(´;ω;`)
最近だと「小腹がすいたときに食べる用の低カロリーおやつ」と題した大豆バーみたいなのとかグミの様なおやつだったりとかクッキーとか結構バリエーション豊富ですよね。
でもあれ一つだけ食べて口さみしくてつい何個も食べたり、味が物足りなかったりしませんか?1こだけだと満足感が得られなかったりしませんか?
そんな経験がある方はこれからは「乾物」を食べてみませんか?
なぜ「乾物」なのか
乾物というとお酒のお供みたいで太る原因の様なイメージがあるかもしれません。
スルメとかジャーキーとか・・・なんか太りそう!
いえいえそんなのただの誤解です。
このページを最後まで見ていただければきっと誤解も解けるでしょう。
そもそも太る理由
みなさんよく知ってるかと思いますが、太る原因としてよく取り上げられるのはカロリーであり糖質です。カロリー=糖質ではありませんが、糖質の多い食べ物は基本的にカロリーが高いのです。
なので糖質制限ダイエットとか流行りましたね。
そしてまたよく言われるのが「上質なたんぱく質をとること」です。
筋肉を落とさない為ですよね。
そしてたくさん噛む回数を増やすことで満腹感を得やすくし、噛む回数が多ければ多いほどDIT(食事誘発性熱生産)が増えるのでたくさん噛むだけでダイエットなんていうものも流行ったのです。
ここで分かった方もいらっしゃるかと思いますが
ダイエッターが食べるべきものは「硬くて噛む回数が多いタンパク質」なのです。
小腹を満たす系のおやつは大豆で作られていることが多いのでタンパク質という意味では合っているかもしれませんがそのどれもが噛みごたえがそれほどなく柔らかくつくられていますね。噛むことでやっと脳にお腹いっぱいだよって指令が行くはずなのに噛む回数が少ないので脳の満足感が得られないのです。
いくらカロリーが少ないと言っても1つ食べれば135キロカロリー(ソイジョイの場合)あります。
必要な一日のカロリーの総量は人によって違うのであくまで目安の話ですが、大体一食あたり500~600キロカロリーくらいがダイエッターが食べる食事の目安だと考えます。500×3食=1500キロカロリーで基礎代謝よりも低い数値となり特別な運動をせずとも痩せていく目安です。
一日トータルで1500キロカロリーしか食べることが許されない中で一つ135キロカロリーもあるソイジョイを何本も食べるようなことになったら大分つらいと思いませんか?
ごはん一膳で250キロカロリーあるとされていますので2本も食べたらごはん一膳以上のカロリーを摂取してしまうわけですよ。ソイジョイを2本食べなくてもソイジョイだけでは物足りないので別なおやつを・・・というのもかなり危険です。
晩御飯をそのほかに食べたらどうなるか・・・・痩せるわけないですよね。
ポテトチップス一袋食べると400~500カロリーは平気で行くのでそれに比べたらましかもしれませんが、ダイエッターにはソイジョイのカロリーはそれでも多いほうなのです。
お腹いっぱい食べても100キロカロリーぐらいじゃないとダイエッターの食欲の我慢は持続できないでしょう。
そこで「乾物」の出番
乾物は最初太る理由で話をした
- たんぱく質(油の入っていない肉・魚)
- たくさん噛む
- 低カロリー
の条件を実は満たしているのです。
スルメで話を例えましょう。
今私の手元にあるスルメ1袋の内容量は45グラムです。
45グラム、と書くと少ないように感じるかもしれませんがペットボトルくらいのボトルに入れられたスルメです。
駄菓子屋さんとかで売ってるのを見たことがあるかもしれません。
個数で数えると・・・
大小ありますが20本くらい入ってますかね。
さてあなたに質問です。
このスルメ、1回に全部食べますか?
ちなみにマヨネーズは禁止ですよ。
味付いてないと嫌だって人は「味あし」っていう味のついているイカゲソがオススメです。
ちょっと話がそれましたが、一回でこのスルメ全部食べないですよね。
もちろん食べても平気ですよ。
このスルメ45グラム、丸々全部食べても146キロカロリーなので。
これ全部食べ終わるころにはお腹いっぱいなのではないでしょうか?
2袋はさすがに食べないと思いますから、お腹を満たすという意味でダイエットのお供に最適だと思いません?低カロリーかつタンパク質かつ噛む回数が多いのでお腹は満たせるしDITも高い訳です。下手したらスルメずーっと食べてるだけでDITで痩せるということも期待できます。
ビーフジャーキーの場合
ビーフジャーキーは赤身肉で作られていることが多いので基本脂質はないと思っていいです。0ではないですけどね。
33グラムで81キロカロリーとスルメよりも若干低カロリーです。
スルメよりは柔らかいので一回で一袋食べてしまいますし値段もスルメよりは少し高いのですがこちらもお勧めです。
他にも棒鱈やホタテ貝柱、鮭とばなど乾物なら大体低カロリーで硬く噛みごたえがあってタンパク質豊富の条件を満たしていますので好きな物を選んでみてください。
まとめ
- 「小腹を満たす系」おやつは低カロリーだが柔らかいので個数を食べてしまいやすい
- 乾物なら噛む回数が多いのでDIT’(食事誘発性熱生産)で痩せることが期待できる
- 乾物は肉や魚で出来ているのでタンパク質を取りやすいし脂肪分は少ない
- 1袋丸々食べても低カロリーかつ満腹度が高いので何個も食べる心配が少ない
つまりおやつにするなら「乾物」!なのです。