いじめや犯罪、戦争など、やらないほうがいいと言われていることは世の中にたくさんあります。
やっちゃいけない、と言われていてもやる人はいます。
人の心がわからないからやるのだ、という意見もあるのですが
ちょっと私は逆に思うのです。
「人の心がわかるから」彼らはいじめや悪いことをするのではないでしょうか。
ちょっと何を言ってるのかわからないかもしれませんが、いじめのたとえ話すると、自分がどうしても好きになれない絶対に近寄ってきてほしくない人間がいたときに、傍にいるだけで自分は不愉快に思うわけです。
けど相手は不愉快には思わないわけですから気にしないわけですね。
もちろんその人を気に入らない理由は些細なものかもしれませんし、生理的なものかもしれませんし、ぶっちゃけこれを無くせって言うのは不可能なわけです。持っている感覚はみんな同じではないので、他人の嫌いは自分の嫌いではないので分かり合えません。ああこれは嫌いなのね、と理解を示すことはできますが、同じように嫌いになることはできないのです。
なにをしたわけじゃないけど生理的に無理な人を好きになれって言うのが無理なのは誰しもわかることでしょう。
自分でもどうしたらいいかわからないのですから。
そういう人が傍にいることに、無意識のうちに抵抗するのではないでしょうか。
嫌いな人がいないように接触しないようになるべくふるまおうとするとそれは無視になります。
自分ではただ嫌いだから避けようとしただけですが、人間とは敏感なものでそれに気づきます。つまり相手から見ると無視という態度で攻撃しているように見えるのです。
もちろん嫌いな人を自分がよけるのではなく、逆に相手を遠ざけるためにあえて攻撃する場合もあります。
動物で言う威嚇のようなものでしょう。
自分が常時ストレスにさらされるのに耐えられない時はストレス元である相手を追い払おうとします。追い払うためにどうするかと言えば、相手が嫌がることをすればいいのです。そうすれば効率よく自分の傍から排除できますから。
だから人はいじめをするのではないでしょうか?
いじめがダメなことは知っている。もちろんされたら嫌な気持ちになるのは知っている。
でも自分はあの子がすごく嫌いだ。傍にいるのも不愉快だ。
なんでかと言われれば理由があることもあるし、ないこともある。でも理由は他の人にとっては些細なことだし、それを理由にすると自分が悪者にされてしまう。自分がそんな小さいことで人を嫌う人間だと言われてしまう。なのでいじめが発覚したときに彼らは「むしゃくしゃしていた」と語るのではないでしょうか?あるいは嫌いな相手が傍にいるだけでいらいらするようなよくわからない感情を表現したものなのかもしれません。あるいはいじめをされた人はあたりやすいというだけでやったのであってむしゃくしゃするような原因は別な誰かであってしかもその人は自分がいじめることができない立場の強い人なのです。
傍にいてほしくない。
でもなにもしなければ相手は自分が嫌っていることに気付いてくれません。
仮に嫌いだと伝えたとしても嫌いなのはその人だけなので、他の友達が自分を嫌って離れてしまうのは嫌なのです。だから周りの友達を口先で丸め込み、あたかも自分が嫌いな人が自分たちの敵であるかのように印象を植え付けるのです。そうすることで自分以外の友達が離れていくことを防ぎ、しかも嫌いな人を排除できると本能的に察しているのです。
いじめている側がいじめていると認識している場合は、他の人に働きかけていたりみんながその人を嫌いになるようにエピソードを加えたりホラ話でみんなが嫌いなんだよと言えば集団の心理と言いますか、みんなが嫌いならじゃあ自分もあんまりかかわらないようにしようかな・・・となっていじめに発展するわけですが、逆にいじめられている本人以外は自覚がない場合もあります。単にみんながその人のことが嫌いなだけなのです。
なのでいじめというものは無くすことができないのです。だって嫌いなものを無くすことはできないですから。
かといってやっていいわけではないので、そこは良心とのせめぎあいというか嫌いな人が傍にいても耐えられるだけの精神力を養う方が良いと思うのです。
もちろんそれもやりすぎればその人はストレスに耐えかねてなにかと別な問題を起こすことになるのでしょうけれど。
子供はまだ自己犠牲というのはあまり意識に存在しないので基本は自分を守って相手をいじめます。
でも大人になると逆に良心で相手をいじめないでいる結果で自分を責めた挙句自分を殺してしまう人もいるのではないでしょうか。
どっちが悪いかという話ではないはずですよね。もしいじめていたらいじめたほうが悪者にされてしまうのでしょうし、逆にいじめずに自分で「〇〇君が嫌いなので僕死にます」って言って自殺したらきっと嫌われていた人が責められてしまうのでしょうね。あるいは気づいてあげなかった周りがって話になってしまうのですね。隠していたのに気づいてあげられる人なんてどのくらいいるのでしょう。
どうして気づいてあげなかったの、と責めるより代わりに気づいてあげられるような人になりたいですね。